YouTube集客の教科書

会社を一番知っている社長がやりなさい|YouTube集客と収益化

会社を一番知っている社長がやりなさい|YouTube集客と収益化

ターゲットとコンテンツの方向性が見えてきたら、次は演者、つまりメインで出演する人物を決めましょう。

本記事では、誰が演者となり発信していくのが良いのか、その理由についても解説していきます。

社長が演者となるのが望ましい

社長が演者となるのが望ましい

誰が演者としてYouTubeを発信するべきなのか。もっとも望ましいのは、社長自身が演者となることです。 なぜならYouTubeは属人性が強い媒体で、視聴者は演者が所属する組織 (会社)ではなく、演者本人のファンになるからです。

先ほどの「オテル・ドゥ・ミクニ」でいえば、視聴者はレストランのファンになるのではなく三國シェフのファンになり、その延長線上に「三國シェフのレストランにいってみよう」という発想が生まれるのです。

これがテレビの情報番組であれば、メインキャスターが1~2名にコメンテータが3~4人、計5~6人であれこれ喋るという図式も成り立つのですが、 YouTubeはスマホの小さい画面で見る人が多いこともあり、大人数でのトークはあまり好まれません。

中には数名のグループで活動しているユーチューバーもいるにはいますが、基本的にはメインの演者を一人に絞って売り出した方が、ファンがつきやすいメディアといえます。

では、会社を代表してファンを獲得するその重要な役目を誰が担うのかといえば、やはり社長が適任です。 「若手社員の方が見栄えもいいし、ファンがつきやすいだろう」と思うか もしれませんが、その社員は5年後、10年後も辞めずに働いてくれるでしょうか?

いくら愛社精神がある社員でも、人にはいろいろな事情がありますから、辞めてしまうリスクは否定できません。 一念発起してチャンネルを立ち上げ、コツコツ地道に継続し、やっとファンがついて利益が出始めたところで演者に辞められてしまったら、また一から立て直さなくてはなりません。

社長本人がやるのが一番リスクが少ない

最悪の場合、その社員は転職先でも似たようなチャンネルを立ち上げ、既存のファンをごっそり持って行ってしまうかもしれません。 そう考えると、社長本人が演者になるのが一番リスクが低く、間違いがないのです。

それに、YouTubeやTikTokでは「リアリティ」が強く求められるので、 演者の言動に「嘘っぽさ」や「やらされている感」があると、視聴者は一気に白けて離脱してしまいます。

社員が演者を務めるケースでは、よほどうまくやらないかぎり、視聴者は「会社からいわれてやってるんだろうな」と見抜いてしまいます。 だから演者はYouTubeをやりたいと決断した社長本人がやる。

もしくはYouTubeに強い意欲があり、かつ辞めるリスクの低い幹部クラスの社員がやるべきなのです。

ただし社長がやるのは演者「だけ」で結構です。 企画から何からすべてに口を出していたら、とてもじゃないけど時間が足りず本業に支障をきたしてしまうので、実際の企画・運営は外注なり専属スタッフなりに任せて、社長は演者に徹してください。

なお、演者に年齢は関係ありません。若い人の方が目を引きやすいのは事実ですが、ハウツー系/ノウハウ系の動画では、年配の人が話した方が説得力が出るというメリットがあります。

反対に演者が若い場合は、はっちゃけたノリでノウハウを解説していくという手もあります。年齢で演者を選ぶのではなく、演者の年齢に合わせてチャンネルを運営していけばいいのです。

顔出しはした方が良いのか

顔出しはした方が良いのか

「顔出し」の有無については、企業チャンネルの場合は基本的に「出す」 ものだと思ってください。企業の社長さんが顔を隠しているのは何となく 違和感があるし、視聴者としても顔が見えないよりは見える人の方がより親しみがわくのでザイオンス効果が高まります。 ただし事情があってどうしても出したくないなら、「顔出しはしない」と いう選択もあります。訴求効果は少し落ちるでしょうが、何事もやり方しだいです。

たとえば主婦のVlog(ブログの動画版)では、顔は出さずに料理の手元だけを映し、セリフはテロップで流すといったパターンがよくあるのですが、それが「逆にリアリティがある」と人気が出ることもあります。

あるいは商品そのものが美しくカメラ映えする場合は、顔出しナシでも十分に通用します。たとえば文房具の魅力を発信するチャンネル「しーさー 文房具」は、演者の顔を出さず、文房具を持った手元のアップだけを映しながら解説していくスタイルで、チャンネル登録者数21.7万人を獲得して います。

まとめ

会社でYouTubeを始めようとなったっとき、誰が演者になるのか議論が始まると思います。本記事で述べたように一番リスクが低く、間違いがないのは社長本人が演者となることです。

ここで述べてきたように YouTubeを会社始める場合社長本人が顔出しし、演者となりそれを社員で支えることが一番望ましい形でしょう。

ぜひ参考にしてみてください。

当サイトの記事100本分が詰まった「YouTube集客」の教科書発売中!

「会社の売上を爆上げする YouTube集客の教科書 」

自由国民社 (2022/11/9)

Amazon楽天ブックス

あなたの会社も、YouTubeでホームページの100倍集客しませんか?

 

今更YouTubeなんて思っていませんか?ビジネス分野ではまだ圧倒的な先行者有利の市場です。ホームページやSNSの100倍以上の集客を上げるお客様が多数!今すぐYouTubeで集客を始めましょう。

今すぐYouTubeをスタートする

当サイトの管理人プロフィール

 ・ダニエル(YouTubeプロデューサー) 慶應SFC卒、元楽天MVP、(株)ダニエルズアーク代表取締役、「売れない時代にすぐ売る技術」著者 ・累計391万チャンネル登録のYouTubeチャンネル立ち上げ&プロデュース実績(40以上) ・YouTubeコンサルティング200チャンネル以上(プロデュース系 SEO1位獲得 2022年12月)